肘内障について

肘内障とは?
2〜4歳の幼少時、特有の障害であり、非常に発生頻度が高いものの一つであります。
多くの場合、親が子供の手を引っ張った際に発生することからpulled elbow syndrom(肘引っ張り症候群)とも呼ばれています。繰り返し発生するものもあります。

どうやって発生するのか?

橈骨頭は、輪状靱帯によって橈骨切痕に固定されていて、前腕の回旋運動は、この輪状靱帯の中を橈骨頭が回転することによってスムーズに動かす事が出来ます。
この年齢によくみられる全身性関節弛緩、あるいはこの時期の橈骨頭は大部分が軟骨成分であることなどが、肘内障が起きてしまう因子と考えられています。
肘内障の症状

- 多くは前腕回内位、肘関節軽度屈曲位で来院
- 肘関節外側の運動痛
- ある程度の角度の肘関節屈曲および前腕回旋は可能ですが、それ以上の屈曲、回外強制には不安感、疼痛があり、上肢を動かせません。
- 局所の腫脹、発赤はありません。
肘内障の鑑別
小児であることから原因がはっきりしないことが多く、橈骨頭部に腫脹があるときは、骨端線離開や軟骨損傷との鑑別が必要であり、局部に変化がない場合は鎖骨の若木骨折との鑑別が必要です。
当院の整復法

術者は一方の手で患者様の前腕部を把握し、もう一方の手の母指を橈骨頭部に当て肘関節を把握します。前腕を回内または回外しつつ橈骨頭に当てた母指で橈骨頭を圧迫すれば軽いクリック感を触知し整復されます。
当院の治療法
整復が完了すると多くの場合、すぐに患肢を自由に動かせるようになります。特別な固定は必要としません。
ただ、肘内障がどうやって発生したのかを保護者に説明し、繰り返しの発症を防止するため、手を引っ張らないように指導していきます。
栄光接骨院ではどんな施術をしていくのか?
まずは整復していきます。整復してしっかり患肢を動かすことが出来るかを確認します。痛みが変わらず出てしまう場合はエコーを使ってしっかり整復されているかを確認します。
それでも痛みが出てしまう場合は三角巾で吊って上肢の荷重を免荷して病院に紹介させて頂きます。肘内障の整復、その他お身体のお悩みは栄光接骨院にお任せください。
肘内障でお悩みなら当院にお任せください

肘内障でお悩みの方は一度お気軽にお問い合わせください。
当院は、“痛みを無くすのは当たり前”という考えの元、痛みが出にくい身体づくりのサポート等、患者様と一緒に次のステップを目指します。“本気で治したい”、“どんな治療院に行ってもよくならなかった…”そんな患者様にこそ、是非栄光接骨院に来ていただきたいと思っております。
お悩みの方は一度お気軽に当院にご相談ください。