ランナー膝について
ランナー膝とはランニングによる使いすぎによって生じる関節痛に対する総称的病名のことです。
疾患としては、
・疲労骨折
・腸脛靭帯炎
・鵞足滑液包炎
・変形性膝関節症
などがあげられます。
ランナー膝はマラソン選手に多い疾患になりますが、マラソン選手だけではなく、
・バスケット
・バレー
・自転車競技
など膝の屈伸が多いスポーツに発生します。中でも多い腸脛靭帯炎を、一般的にランナー膝と呼ぶことが多いので、腸脛靭帯炎=ランナー膝として紹介します。
ランナー膝の症状
次に腸脛靭帯炎がどんな症状が出るかですが、腸脛靭帯とは骨盤の前から始まる大腿筋膜張筋という筋肉とお尻から始まる大殿筋という筋肉が合わさって太ももの外側を通り、膝関節の少し下まで伸びてくっついている靭帯のことを言います。
この靭帯が膝の曲げ伸ばしするたびに膝関節の外側で擦れることによって膝の外側に痛みを出します。痛みが強くなってくると太ももの外側まで痛みが出てくることもあります。初期症状としては運動後に痛みが出て、休めば消失することが多いです。時間がたてば痛みが消失するので「走っても大丈夫かな?」と思いランニングを続けてしまう人が多いです。
この様な状態でランニングを続けてしまうと痛みは徐々に強くなっていき、歩くだけでも痛みがでてしまう程になります。
腸脛靭帯炎の症状

腸脛靭帯とは骨盤の前から始まる大腿筋膜張筋という筋肉とお尻から始まる大殿筋という筋肉が合わさって太ももの外側を通り、膝関節の少し下まで伸びてくっついている靭帯のことを言います。



ランナー膝の原因
ランナー膝になる原因として考えられるのは
・筋の柔軟性低下
・ウォーミングアップ、クールダウン不足
・骨盤の歪み、O脚
・シューズ、インソールが合ってない
などがあります。
栄光接骨院では

筋肉の柔軟性低下に対して、大腿筋膜張筋と大殿筋はもちろん、股関節まわり・太ももの筋肉にもアプローチし、立体動態波という特殊な電気を流し柔らかい良い筋肉にしていきます。
ランナー膝は当院にお任せ下さい
栄光接骨院では筋肉の柔軟性低下に対して、上記で説明した大腿筋膜張筋と大殿筋はもちろん、股関節まわり・太ももの筋肉にもアプローチし、立体動態波という特殊な電気を流し柔らかい良い筋肉にしていきます。ランナー膝にお悩みの方は、是非栄光接骨院へお越しください。皆様のご来院をこころよりお待ちしております。